ブログ
2021年12月
2021.12.21
リヤホイールベアリング交換:スズキ スイフトRS DAA-ZD53S 平成29年
12月も半分を切りましたね
1年があっという間でした
先日走行中に変な音がすると
ご来店いただきましたスイフトの整備です

先日のご来店時に試運転や点検などで
右後のベアリングが原因と判断しておりましたので、
部品が到着後のお預かりです
さっそく整備をしていきます
タイヤを取り外して、

ブレーキとローターを取り外します

そして、後側についているスピードセンサーのカプラとクランプを外します。

次にセンターナットも外します。

これであとはリヤホイールハブアッシを
取り外すだけです
矢印の4本のボルトを外すと...

固着もなく、すんなり取れました
バックプレートも一緒にとれるので、
ついでに錆も取ります

比べるとよく錆びてます

手で回すとベアリングがゴリゴリとなっていて、
新品とは回り方が全然違いました

新品を取り付けていきます
リヤホイールハブアッシを取り付ける際は
水切り穴が下にくるように取り付けます
(写真撮り忘れてしまって、古い部品の写真です
)

取り付けるとこんな感じです

あとは取り外した部品を規定トルクで
取り付けていきます。

そしてセンターナットも取り付けていきます
ナットは再利用禁止部品なので、こちらも新品です

着座するまで手で閉めていき...

規定のトルクで締め付けます

しっかりとナットをかしめて完了です


試運転をするのですが、チェックランプがつきます。
しばらく走っていると消えるので問題ありません

スイフトはベアリングはリヤホイールハブアッシ一体
なので作業時間は1時間ほどです。
部品の手配などで数日のお預かりをさせていただくこともございますのでご了承ください。
お車で気になることがあれば
是非お問い合わせください
ご連絡お待ちしています
お電話でのお問い合わせはこちらまで
0796-53-4155
2021.12.09
ロアアーム交換:ホンダ フリード DBA-GB6 平成31年
最近一層寒くなり、
雪マークが出るようになりましたね
タイヤ交換のご入庫も増えております。
今回はタイヤ交換にご入庫されたお客様なのですが、
スノータイヤを装着後に動かすと
「ズズズ」と擦れたような音が

ノーマルタイヤも左がよく摩耗していたので
そのままお預かりをさせていただくことになりました

(納車時に写真を撮らせて頂いたので暗いです
)
早速お車をあげて足回りを確認しました。

左ホイールハウスの後側にタイヤで
こすれた跡がありました。
目視で確認しても明らかに
曲がっているような感じはありません。
その為、タイヤの隙間を測定してみました。

←左側 右側→
比べてみるとタイヤとボディーの隙間が
左が47mm、右が60mmと
かなり違うことが分かりました。
ロアアームの歪みが原因と判断し、
左ロアアームの交換を致します。

さっそく外していきます。
ロアアームは3か所のボルト・ナットを外すと外れます。
このお車の場合、それ以外にオートレベリングの
ボルトを1本取り外す必要がありました。



取り外し比較してみましたが、
目視では歪みはわかりませんでした

規定トルクで取り付けて取り付けは完成です

←左側 右側→
比べてみると左右とも同じ長さになりました
あとは、トーインの調整を行い完成です
作業時間は調整なども含めて
1時間半から2時間ほどです。
部品の手配などで数日のお預かりをさせていただく事もございますのでご了承ください。
お車で気になることがあれば
是非お問い合わせください
ご連絡お待ちしています
お電話でのお問い合わせはこちらまで
0796-53-4155
- 1 / 1
